水泳の選手コースで泳いでいる人の1日ってどんな感じなんだろう・・・?
水泳の選手コースに属すると親のサポートってどれくらい必要になるのかなぁ・・・?
そんな思いで、当サイトにたどり着いた人も少なくないと思います。
こんにちは、swim-tech編集部です。
僕自身、小4から高校2年の夏まで水泳の選手としてがっつり活動していましたが、選手コースに誘われた時は周りに選手コースに属している友人もおらず、選手コースがどんな雰囲気なのかも全くわかりませんでした。
その時に、僕自身はもちろんのこと、僕の両親もわからないことだらけで困った経験があるので、今回は僕自身の選手コースでの経験を皆さんに共有できたらなと思います。
一応僕の実績を紹介しておこうと思います。
- JO優勝回数 1回
- JO表彰台 2桁
- JO入賞 2桁
- 全国中学 優勝と準優勝
- 国体 準優勝
上に書いてあるように、小学生から高校生の間全国大会の決勝の常連選手として活躍していました。
そこで、今回は僕自身の経験をもとに選手コースの1日を紹介していこうかと思います。
スイミングスクールの選手コースに属する子供の1日の例
スイミングスクールの選手コースに所属すると、これまでとは生活がガラッと変わってしまいます。
選手コースに属する前は、スイミングスクールに通うのは週に1〜2回というのが一般的かと思います。
ですが、選手コースに所属すると、ほぼ毎日練習があります。
他にも、選手コースの練習時間は従来のスイミングスクールよりも遅い時間にあったり、スイミングスクール代金が増えるなどの変化があります。
選手コース以前 | 選手コース所属 | |
練習日 | 週に1〜2回 | ほぼ毎日 |
練習開始時間 | 16:00〜18:00 | 18:00〜 |
水泳の選手コースの練習時間・距離は?
水泳の選手コースに所属すると、当然練習時間や距離は以前に比べて確実に増えます。
ここからは、僕自身の具体例を紹介していこうかと思います。
練習日 | (月)・(火)・(水)・(金)・(土) |
練習時間 | 平日|18:30〜20:00
土曜|8:00〜10:00 18:30〜20:00 |
距離 | 3000m〜5000m |
上の表をみてもらえるとわかるように、かなりハードな生活を送っていました。
この生活を小学4年〜中学3年まで送っていました。
※高校では高校の部活に所属していたのでこのスケジュールとは別になっています。
練習がある日の1日
ここからは、練習がある日の1日を紹介していこうと思います。
7:00 | 起床 |
8:00〜16:00 | 学校 |
16:30 | 帰宅 |
16:30〜17:30 | 宿題をする |
17:30 | 軽く夜ご飯を食べる |
18:00 | スイミングに移動 |
20:30 | 練習が終わり帰宅・夜ご飯 |
22:00〜 | 自由時間 |
練習があるときはだいたいこんな生活を送っていました。
練習がある時は、本当に水泳が生活の中心と言ってもいいくらい水泳がメインでした。
スイミングの選手コースに関するQ&A
水泳の選手コースに所属すると子供の自由時間はなくなるの!?
スイミングの選手コースに所属すると、当然水泳が中心の生活になってしまいます。
上でも紹介しましたが、選手コースに所属するとかなりハードな生活になるのは間違い無いです。
練習が無い日などはかなり自由なので、友達と遊んだりしていましたが、練習がある日は放課後友達と遊んだ記憶はほとんどありません。
ですが、学校の友人とは学校で遊んでいましたし、スイミングの選手コースの友達ともかなり仲良くなれるので、自由時間は減ってしまうけれどその分充実した生活が送れると思いますよ。
子供が水泳の選手コースに属すると親の負担はどれくらい増える?
住んでいる地域にもよるかもしれませんが、選手コースに所属すると間違いなく親の負担は大きくなると思います。
具体的には、
- 子供の送り迎え
- 日々の食事のサポート
- 食事時間が練習時間によって変化する
など、親の負担は大きいかと思います。
水泳の選手コースと勉強の両立は可能なの?
この質問はよく聞かれるのですが、選手コースと勉強の両立は可能です。
僕自身、かなりハードな生活を送っていましたが高校は県内トップ校、そして大学入試では東京工業大学に現役合格することができました。
その理由は、通信教育でコツコツ勉強していたからです。
勉強の成績をあげるには塾に通うのが一番かもしれませんが、本音を言うと選手コースを続けながら塾に通うということは、スケジュール的にほぼ不可能に近いです。
ですが、学校の授業だけではやはり不十分です。
通信教育を使えば、自分の練習のない日や、土日、または練習後などに自分のペースで勉強することができます。
資料請求自体は無料ですし、今なら「Z会式勉強法」と言う勉強方法について詳しく解説してある冊子が無料で手に入ります。
この「Z会式勉強法」はかなり役に立つので、この機会に資料請求してみてはいかがでしょうか?
最後に:選手コースは忙しいけどとても充実していて楽しかった
ここまで読んでくださった方には伝わっていると思いますが、選手コースに所属すると一般的な小学校・中学校生活は送ることができません。
部活動ではなくスイミングスクールに所属するため、学校で表彰されることはほとんどないですし、放課後に友達と遊ぶ機会もかなり少なくなります。
ですがそれ以上の魅力がスイミングの選手コースにはあると僕自身は思います。
自己ベスト記録が出て嬉しかったこと。
どうやったら今より速く泳げるか研究したこと。
きつい練習をみんなで乗り切ったこと。
そして、全国大会という大舞台の決勝に出場することができたこと。
こんな楽しい経験ができるチャンスが目の前にあるなら、一度挑戦する価値は十分にあると思いますよ。
もちろん、勉強も忘れずに。ですよ笑
塾に通う時間がないけど、子供の成績が心配・・・
習い事が忙しい子供を持つ親なら誰しも思ったことがあると思います。
そんな方には、Z会の通信教育をおすすめしていますよ。
僕自身も多忙なスケジュールの合間にZ会で勉強していたからこそ県内トップ高校・東工大に合格することができました。
資料請求自体は無料なのでこの機会に資料請求してみてはいかがですか?
どうしても速くなりたい。
絶対に全国大会に出場したい。
綺麗に泳げるようになりたい。
そんな思いを持っている方はぜひこの記事を読んでみてください。
きっと、今までとは比べ物にならないくらい水泳が楽しくなっていますよ!